子育て方針Our Policy

子育て方針Our Policy

policy: 1どろんこの理念

にんげん力。育てます。

「にんげん力」を身につけるために必要な遊び・野外体験を提案実践し、
“自分で考え、行動する思考”を育み、 若者が「0を1に変える力」で課題や困難に向き合うたくましい未来を創ります。

policy: 2どろんこの子育て目標

センス・オブ・ワンダー

子どもが“畑仕事・稲刈り・ヤギや鶏の世話などの労働”や、“自然の中での体験”を通して、ものの性質や身近な事象・生命の尊さ・食材や食の循環に気づくことができるように、10よりも100の経験の機会を創り、子どもが“したいと思う活動”を安全に行えるように見守り、支援してゆきます。

人対人コミュニケーション

園外では「すれ違ったすべての人」と挨拶を交わすことを園の約束としています。銭湯でお風呂の日、商店街ツアー、青空保育など地域交流を実施し、一人でも多くの人と挨拶を交わし、一つでも多くの仕事を目にする機会を用意し、“感じたこと・考えたこと”を言葉で、ジェスチャーで、表情で、描いて、造って、表現できる子どもを育成します。

policy: 3どろんこの運営理念

子ども
すべての大人が、障害がある子・障害がない子・幼児・乳児が生活・遊び・労働を教えあい、やってみたいことを選び、日々を暮らしてゆけるよう、環境を用意し、見守り、支援する。
保護者
写真・連絡帳・ブログに加え、子育てを協働する者として、朝は速やかなお見送りを、夕は「3 分間お迎え対応」を実施し、お子様の様子・成長を手に取るように保護者にお伝えします。
民間だからこその保護者目線の子育てサービスを提供します。
どろんこパーソン
一人一人が必要なことを提案し、親に代わって背中を見せて子育てする。生きる力のある能動的な子どもを育てるために、受け身ではなく、自分自身を成長させる機会を自分たちでつくる。
地域
すれ違う人との挨拶・銭湯でお風呂の日・商店街ツアーといった地域交流を大切にし、地域の方が自由にキッチンやカフェを利用できるよう園舎・園庭を開放し、地域子育て支援に積極的に取り組む。
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.