「感覚統合の考えを生かした保育」の研修を受託 発達支援つむぎ 北千住ルーム施設長が講師として登壇

2024.04.11

#研修・講師派遣

発達支援つむぎ 北千住ルーム

2024年2月、自治労神奈川県本部社会福祉評議会保育部会の第29回定期総会で開催された記念講演会に、発達支援つむぎ 北千住ルーム(東京都足立区)の奥秋施設長が講師として登壇。「感覚統合の考えを生かした保育」をテーマに研修を行いました。

100名近い保育士が参加
約100名の保育士が参加

感覚統合とは

感覚には、五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)だけではなく、運動をつかさどる「固有受容感覚」や体のバランスをつかさどる「前庭感覚」といった身体を制御する感覚があります。「固有受容感覚」では筋肉や関節の伸び縮みなどの動きを感じ、「前庭感覚」では身体のバランスや動いた時のスピード感などを感じます。

私たちの脳は、それぞれの感覚から絶えず受け取る様々な情報を適切に処理(交通整理)し、バラバラの感覚を一つに統合しています。感覚を統合していくことで、私たちは適切な行動や反応を示すことができるようになります。

様々な感覚を説明する資料
人は感覚から様々な情報を受け取っている(研修資料より)

保育現場でも必要な感覚統合の視点

しかし、この感覚統合が何らかの理由でうまく働かない子どもたちの場合、

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

PAGE TOPtop