朝霞どろんこ保育園「成長を感じる生活発表会」

2025.03.27

#保育園

日に日に厳しい寒さも和らぎ、暖かな陽の光とともに、小さな虫やかわいらしい草花を見かける季節となりました。

2月15日に「生活発表会」を行いました。日々の生活を通して成長した姿や奮闘する姿を披露する時間となりました。

土手をのぼる子どもたち

0歳児・1歳児・2歳児クラスは「朝の会から散歩まで」の様子を発表しました。

0歳児クラスは安心できる保護者と保育者に見守られ、毎日の日課となっている散歩出発までの準備を行い、園舎前の土手へ向けて出発しました。1歳児クラスは日課のリズム体操と雑巾掛け、そして園で飼っている山羊と鶏の世話を行いました。いつもと違う雰囲気で緊張している様子でしたが、頑張って世話をやりとげていました。2歳児クラスは朝の会で行っている座禅、散歩に向けての身支度を行い、友だちと手を繋いで散歩するまでの流れを再現しました。自転車が来たら止まる、信号の色に気づいて進むなど、ルールや危険を意識した育ちがありました。

本番が始まると緊張した表情を見せていましたが、見守ってくれている安心感や嬉しさから最後の合唱は元気いっぱいに歌い上げていました。

巨大パズルを行う子どもたち

続いて、幼児クラスの発表です。3歳児クラスは「巨大動物パズル」、4歳児クラスは「ファッションショー」、5歳児クラスは「合奏・エイサー」を発表し、幼児クラス合同の「合唱」を行いました。

3歳児は巨大動物パズルを全員で協力して完成させていました。パズルで奮闘している友だちを、待機中の友だちが応援する姿あり、会場は大いに盛り上がっていました。4歳児は発表会に向けオリジナルの衣装を手作りし、ファッションショーを行いました。発表前からワクワクした表情を浮かべ、本番では自慢の衣装を身に着け、誇らしい表情で花道を歩いていました。5歳児は緊張感に包まれた会場の中でしたが、普段の練習の成果もあり心に響くような素敵な演奏を披露していました。

大勢に見守られている緊張感の中、それをものともしない子どもたちのたくましい姿がたくさん見られました。

エイサーを披露する子どもたち

日々の活動に加えて、生活発表会で成長を見せることを目標に練習も行っていました。目的を持ち、ドキドキする気持ちを感じながらも楽しんで発表していた子どもたちでした。保護者の方に、日々の成長だけでなく、ご家庭では見られない姿を披露することができたのではないでしょうか。

子どもたちは今回の発表会の達成感から日に日に成長していくことでしょう。これからもどのような育ちのドラマを見せてくれるのか今から楽しみです。

今年度も残り僅かです。この一年間を振り返るとひとり一人のペースで成長している姿に嬉しさや逞しさを感じます。残りの日々も子どもたちと一緒におもいっきり楽しみたいと思います。

文:朝霞どろんこ保育園スタッフ

朝霞どろんこ保育園施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.