駒沢どろんこ保育園「獅子舞がやってきた」
2025.04.02
#保育園
先日、駒沢どろんこ保育園に獅子舞が来ました。初めての体験で、獅子舞がどのような伝統芸能かを知らない子もいたので、始まる前に獅子舞の説明をしたものの、少々緊張した面持ちで待つ子どもたちでした。

法被やねじり鉢巻きを付けた楽隊が登場し、祭囃子が聞こえだすと、リズムに合わせて踊りだす子もいました。獅子舞が舞い始めると、中に人が入っていると分かっていても、舞の迫力ある表現に、「怖い」「やだー」とその場から逃げ出し、隠れる子もいたほどでした。
あわ組、ひえ組、あずき組は泣いている子も多くいましたが、だいず組、むぎ組は時々近づいてくる獅子舞に首をすぼめてよけながらも、「中に人がいるんだよね?」と、怖さと好奇心の入り混じった表情で、不思議そうにのぞき込んでいました。
こめ組は真剣に見ている子も多く、獅子舞を舞うことの意味もおぼろげながらも理解しているようでした。


獅子に頭を噛んでもらうと厄を払えるということで、最後は一人ずつ頭を噛んでもらい、お別れをしました。
日本では昔から、厄払いや、無病息災を祈るために、お正月やお祭りなどで演じられています。来年度も駒沢どろんこ保育園の子どもたちが楽しく元気に過ごせるといいなと思います。
文:駒沢どろんこ保育園スタッフ
駒沢どろんこ保育園施設情報を見る