三筑どろんこ保育園「田んぼワクワク大作戦」

2023.07.10

#保育園

去年、色々な原因が重なって上手く育たなかった三筑どろんこ保育園の田んぼのお米。「なぜお米が育たなかったのか?」、「どうして楽しみにしていたおにぎりが食べられなかったのか?」をテーマにこめ組で話し合ってみました。

みんなで考えてみると、「ニワトリやスズメがお米を食べてしまった。」、「小さなお友だちが畑の中に入って踏んでしまった。」、「お水が足りなかったのかも?」と色々な意見が出ました。

みんなで考えた原因を元に、どうすればお米が育つのかも考えて、こめ組の「田んぼワクワク大作戦」がスタートしました。

田んぼの仕事が楽しくなるように、仕事が終わった後の合言葉も決めました。合言葉は「イェーイ!」これで田んぼの仕事が楽しくなりそうです。

お米が育たなかった原因を話し合う子どもたち

まずは種もみの発芽です。熱湯で種もみを消毒して、発芽するまで水に浸します。毎朝の水替えが皆の仕事です。水替えを忘れてしまって、水の色が濁ってしまうというハプニングもありました。水に浸して10日間…しっかり芽が出たので土に植えました。均等に種もみを植えようと、一生懸命手で広げていましたよ。

芽が出た種もみを植える子どもたち

無事に苗も育って田植えのスタートです。そっと苗を触ってみたりしながら生長を喜ぶ子どもたちでした。自分たちで育てた苗を少しずつ分けて植えていきます。しっかり植えることができるかな?

苗を手にする子どもたち

今年で田植え3回目のこめ組さん。植え方もとても上手です。腰を落として丁寧に植えることができていました。「おにぎり、食べられるかな?」「鮭おにぎりがいいな」とお米が育つことを楽しみにする姿も見られましたよ。田植えが終わるとみんなで「イェーイ!」と合言葉を言いながらとびきりの笑顔を見せていました。

秋には美味しいおにぎりを食べることができるかな?無事に育って、秋にご報告できますように…。

田んぼに苗を植える子どもたち

文:三筑どろんこ保育園スタッフ

三筑どろんこ保育園施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.