発達支援つむぎ 香取台「小学生の夏休み」

2024.08.12

#発達支援

小学生の夏休みが始まり、発達支援つむぎ 香取台ルームも夏休みに合わせ、長時間のプログラムになりました。つむぎと学童では子どもたちが事前に夏休みに向けて考えた活動を組み込んでいます。

体調管理をしながら日々の活動、お楽しみ給食、おやつ、遠足を満喫していきたいと思います。

調理に取り組む子どもの様子1

7月、夏休みが始まる前の学童と合同の子ども会議の中で、テーマになったのが「夏休みの過ごし方」でした。会議の結果、グループに分かれた当番がその日の米をとぎ、味噌汁を作ります。味噌汁のだしも昆布、かつお節でとっています。

夏休み最初のお楽しみ給食はカレーライス。二回目のお楽しみ給食はピザです。グループに分かれて野菜と肉を切りました。たまねぎに苦戦していましたが、工夫しながら切り、とても美味しいカレーができました。ピザは生地から作り具をトッピングして焼き上げました。

調理に取り組む子どもの様子2

土曜日の活動でどろんこ号に乗り、学童と一緒につくば市にある宝篋山周辺にハイキングにでかけました。まずは小田城跡地から昔の井戸、池周辺を散策し、小田城歴史資料館、つくばジオパークミュージアムに向かいました。

ジオパークでは、移動霞ケ浦水族館が展示されており、爬虫類、小動物、淡水魚にみんな目が輝いていました。夏休み特別企画、霞ケ浦のいきものワークでは、クイズの答えに手をあげ全問正解をしてきました。

博物館でたのしむ子どもの様子

7月最初の遠足、つくばエキスポセンターに行ってきました。研究学園駅まで歩いて、自分の切符を購入し改札を通りました。みんなが緊張した表情で改札を通りました。電車の時間を確認して、「あと何分」と子ども同士のやりとりする姿も普段とは違う表情でした。電車の中では車両操縦を真剣な顔で全員が見ていました。

エキスポセンターに到着し、プラネタリウム見学と万華鏡制作の二つにわかれて行動しました。プラネタリウム見学の子どもたちは天体についての学び、万華鏡制作の子どもたちは素敵な作品を作りあげていました。

全員で最後に楽しい展示ルームを見学し帰路につきました。

切符を購入する子どもの様子

つむぎ香取台ルーム主催で9月7日(土)に「つくばからはじまるインクルーシブ保育」と題してどろんこ保護者、保育者向け講習会を香取台どろんこ保育園内にて実施いたします。

当園で後ほど案内チラシを配布させていただきますので、ぜひご参加をご検討ください。

発達支援つむぎ香取台ルーム

茨城県つくば市島名1813番1

029-846-6075

文:発達支援つむぎ 香取台ルームスタッフ

発達支援つむぎ 香取台ルーム施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.