発達支援つむぎ 新羽「自然の中で育まれる子どもたち」

2024.05.03

#発達支援

発達支援つむぎ 新羽ルームは開所から3年が経ち、併設している新羽どろんこ保育園と連携し、お互い協力しながら子どもたちの成長を見守っています。保育園児と一緒に活動をすることで、他児と関わる機会も多く、子ども同士のやり取りの中で学ぶこともたくさんあります。集団活動が苦手な子も少しずつ自分のペースで他児と関われるよう支援しています。

つむぎ 新羽ルームでは、平日午前中のマンスリーは9時から13時まで、保育園の子どもたちと一緒に散歩や園庭で戸外活動を行っています。

自然に恵まれた環境の中で春には花々を観察し虫を捕まえ、夏には全身びしょ濡れで水遊び、秋にはどんぐり拾いや落ち葉シャワー、冬には寒さに負けず丘陵公園の斜面上りや斜面下りなど、四季折々の自然を感じながら体を動かし様々な遊びをします。また、畑で野菜を作り、収穫した野菜を使った調理活動などの食育活動にも取り組み、食への関心が高まるような活動を実施しています。園で飼っているヤギのお世話も子どもと一緒に行い、生き物へ興味を持ち、生命の大切さも学びます。

斜面を滑って遊ぶ子ども
ヤギに葉っぱをあげる子ども

平日午後のビジターは3~4人で1時間半、土曜日は10時から12時の2時間のグループ支援を行っています。どちらもマンスリー同様、戸外活動を中心に食育活動など様々な活動を実施しています。

グループ支援では、同じ場所や遊びを共有する中で、相手と自分の気持ちを考えて行動することや他者の遊びを見て、真似をしながら遊びや興味を広げ、子ども同士学び合うことをねらいにもちながら支援しています。

ヤギ小屋を掃除する子どもたち

つむぎ 新羽ルームは一人ひとりの得意なことを尊重し、好きなことから広がる行動や感情、表現、興味などの変化を大切にしています。初めての集団参加の子どもにも寄り添いながら一人ひとりに合わせた支援をしています。

活動の中で様々な遊びを経験することで、遊びや興味の幅が広がること、遊びを通して他者への意識が芽生え、相手の気持ちに気づくことなどを大切にしています。畑仕事や食育活動では、食への興味関心が広がることだけでなく、友達と協力して活動を行うこと、道具の扱いの練習や手先の動かし方など様々な支援に繋がります。

畑仕事をする子ども

お子様の発達や成長で気になることやご相談がある際は、お気軽につむぎ 新羽ルームにご連絡ください。

発達支援つむぎ 新羽ルーム

住所:神奈川県横浜市港北区新羽町2185-1

TEL:045-633-1390

文:発達支援つむぎ 新羽ルームスタッフ

発達支援つむぎ 新羽ルーム施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.