子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園「友だちと一緒に~あそびの共有~」

子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園の子どもたちは、一人で遊びこむ充実感だけでなく、他者と物や場所を共有する様子も見られ始めてきました。

1つの玩具を他児と取り合ったり、共有したりする様子

室内遊びでは、一人遊びが多くみられていた子どもたちが、一つの玩具を他児と取り合ったり、共有したりする姿が見られています。様々な経験の積み重ねが、他者の気持ちに気づき、社会のルールを知るきっかけになっているのではないかと思います。

戸外でも遊びや関わりに変化が見られています。

9月になり夏の暑さが和らいで、子どもたちの気持ちが戸外活動へ向き始めて来ました。畑では最後の夏野菜の収穫期です。水やりをした後に、収穫物を食べる食育活動が、夏から継続して展開されています。

1つのベンチを共有して一緒に座る様子

子どもたちは、1つのベンチを共有して一緒に座り、収穫した梨の匂いを嗅ぎ、少しかじってみて「甘くない」と顔をしかめるなど、味覚から感じた感情を共有している姿も見られました。

引き続き、友だちと一緒にいることの楽しさや心地よさを経験し、仲間づくりを積み重ねていきたいと思います。

文:子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園スタッフ

子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.