発達支援つむぎ 八山田「遊びの中での楽しい経験 」

2024.05.30

#発達支援

園庭の前の広場にはたくさんの草花が咲いています。

3歳児の子どもたちはたんぽぽ摘みに夢中です。そんな中、たんぽぽで手が黄色になったことに気付いた子が、「こっちの花は青だよ」「赤くなる花もあるかな」と様々な草花を探し始めました。

たんぽぽの花が羅列される様子

そこで翌日、白い画用紙を広場へ持っていき、草花で塗り絵をしてみることにしました。

やってみたい気持ちでいっぱいの子どもたちは「ここにうさぎを描いて」「僕は電車がいいな」等と保育者にイラストを描いてもらい草花で色をつけ始めました。慎重な子はその様子を近くで見ています。

しばらく見ていた子が、いよいよやってみたい気持ちが出てきて「オバケ描いて」と保育者に伝えにきました。

オバケのイラストを手にすると、今度はたんぽぽを保育者に手渡し、「ここ塗って」と染めてほしいことを伝えました。「ここでいい?」と塗る場所を確認しながら保育者は色を付けます。何度もそのやり取りを繰り返していると、自分で花びらを画用紙に擦り付け、色を付け始めました。

たんぽぽの花びらで色を付ける様子

つむぎを利用する子どもたちの中には感覚が過敏だったり、鈍かったりする子がいます。特に感覚が過敏な子は初めて触れて試すことにはとても慎重です。そんな時は無理強いしたりせずに、その子のペースで少しずつでも新しい経験が重ねられるように関わっています。

たんぽぽで遊ぶ子どもの様子

今回のエピソードのように慎重にじっくり見て考えてから試す子、とりあえず試してみてから考える子、一人ひとりの「試す」までのペースは様々です。子どもたち一人ひとりのスピード感も個性の1つとして捉え、寄り添いながら支援を展開していきたいと思います。

今年度も個性豊かな子どもたちと一緒に過ごす中で、どんな気付きや興味と出会い、遊びの中でどんなことを経験していけるのか楽しみです。

石を並べて遊ぶ子どもの様子

文:発達支援つむぎ 八山田ルームスタッフ

発達支援つむぎ 八山田ルーム施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.