どろんこの保育
保育園+児童発達支援事業所/児童発達支援センターInclusive Nurture

異年齢保育・インクルーシブ保育の実践Inclusive Nurture

年齢が違う子同士、障害の有無関係なく、どの子もやってみたいこと・
思い通りにならないこと、すべて実際に経験する。

共に暮らし、頼りあい、ぶつかりあい、手を差しのべあう。
障害がある子もやってみたいことはすべて経験する。
異年齢保育、座禅、雑巾がけ、リズム体操、ヤギ・鶏の世話、畑仕事、裸足保育、縁側給食、商店街ツアー、銭湯でお風呂の日。
子どもたちは、10より100のホンモノの経験で自ら選び、思考し、行動する。

どろんこの子育ての特徴Our features

Our Features01異年齢保育・インクルーシブ保育の実施。
兄弟姉妹のように、お互い教えあい
協力しあい生活できる場所。

年齢が違う子同士、障害の有無関係なく、どの子もやってみたいこと・思い通りにならないこと、すべて実際に経験します。
私たちは、0~5歳児が共に暮らし、頼りたい相手・遊びたい相手・遊びたい場所を子ども自らが選択し、行動できるようにするために”ゾーン保育“を実施しています。

ゾーン保育とは?

園舎という大きな家の様々なコーナーを兄弟姉妹たちが自由に行き来し、時には喧嘩もお世話もします。
私たちDoronkoのように、教室に壁を作らず、クラス分けをしない異年齢保育に於いては、各ゾーン(コーナー)ごとに1歳児・3歳児・5歳児・障害のある子・障害のない子という風に色々な学年の子が集い、様々な発達段階の子同士での関わりが生まれます。スタッフは各ゾーンに集った子を見守り、思考や活動を導きます。

Our Features02駒沢・北千住・ふじみ野・桶川・宮下・つつじヶ丘などには、発達支援事業所を併設。

“誰もが同じように、遊び、学び、働き、食べ、眠り、育つ環境”に加え、併設する児童発達支援事業所では、発達支援の専門スタッフが、支援が必要なお子様の発達状態に合わせたプログラム(個別指導・グループ指導)を提供します。

Our Features03背中で教える。
田植えに行けば泥だらけになり、
銭湯に行けばまっさきに裸になる。

スタッフは、0~5歳児が共に暮らし、頼りたい相手・遊びたい相手・遊びたい場所を子ども自らが選択し、行動できるように支援します。
異年齢保育、座禅、雑巾がけ、リズム体操、ヤギ・鶏の世話、畑仕事、裸足保育、縁側給食、商店街ツアー、銭湯でお風呂の日。
私たちスタッフは、真に必要な経験を背中で教えてゆきます。

Our Features04どろんこサポーターズ(通称:どろサポ)
通園するこどもの両親たちと共同で子育てを。

私たちは、「家族同士が繋がる活動」「子ども・保護者にとって必要だと考えられる活動」「子どもが遊び育つ環境をより良くしてゆく活動」を保護者の皆様方が主体となって自由に活動していただきたい、と願っています。これまで、「どろんこ祭り」や「園庭の石拾い」「ヤギ小屋建設」等多くのご協力をいただいてきた他、園庭での親子BBQに親子キャンプなど、保護者同士の絆を深めてきています。
注)参加は任意ですが、園を会場としたイベントの案内は、全家庭配布を原則とさせていただいています。

PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.