どろんこの子育て内容Nurture Program
子育て内容Nurture Program
就学前プログラムを含めた、Doronko の日課など、全てのプログラムをご紹介します。
毎日のプログラム
-
1 異年齢保育
-
2 インクルーシブ保育
-
3 長距離散歩
-
4 座禅
-
5 雑巾がけ
-
6 リズム体操・うた
-
7 生き物の糞の始末
小屋掃除(ヤギ・鶏・その他) -
8 畑仕事
-
9 裸足・草履保育
-
10 縁側給食
毎週のプログラム
-
11 商店街ツアー
-
12 音楽指導
-
13 体操指導
-
14 のびのび教室
-
15 かく・つくる
-
16 言葉で表現する
毎月のプログラム
-
17 銭湯でお風呂の日
-
18 青空保育
-
19 遠足
毎年のプログラム
-
20 課外体験プログラム


年間計画プロポーザル制度
年間行事は園長が決めるものではないし、単に前年度までのことを踏襲するものでもありません。スマホが普及し、タップして答えが出てくるのを待つ機会が増えた今の時代だからこそ、“指示を待つのではなく、自分で考え、人に尋ね、行動する”若者が社会を支える時代をつくっていかなければなりません。
Doronkoでは、全スタッフが「子どもにつけたい力」「そのために必要な経験」を毎年1回エントリーし、配属されたスタッフが「年間行事」をプレゼンして決定する制度があります。
1年目も、5年目も、10年目でも関係なし!
子どもに必要なことであれば、みんなで「どうすればできるか」を考え、実行します。入社1年目の保育士が企画した「雪上合宿」や「どじょうのつかみどり」「ケチャップづくり」「戦争体験者の話を聞く」など、“やってよかった”と思う体験は数え切れません。