地域と子育てLocal Community

地域と子育てについてLocal Community

開園日は、園舎・園庭・
カフェ・キッチンを地域に開放。
一時保育や病後児保育も実施。

*地域子育て支援ちきんえっぐ/TSUMUGI CAFE
*勝手籠
*園開放
*一時預かり/病後児保育
…すべて、地域のママ・パパ・シニアのみなさまにご利用いただける地域子育て支援サービスです。
注)認可外保育施設では、実施しておりません。

どろんこの
地域在宅子育て支援Local Communications

Local Communications 01 大人も通って交流できる場所に。
保育園・児童発達支援事業所に併設された“地域子育て支援ちきんえっぐ”や、“TSUMUGI CAFE”。

地域の親子にどんどん遊びに来て欲しい。そんな思いを込めて親子丼の英訳から名付けた“ちきんえっぐ”。設備はさまざまですが、各園で子育て支援イベントを定期開催しています。“ちきんえっぐ”のイベントスケジュールは、毎月1日発行の「ちきんえっぐだより」にてご確認ください。
また、児童発達支援事業所「発達支援つむぎ」、および、子ども発達支援センターにあるTSUMUGI CAFEも、いつでも自由にご利用いただけます。

Local Communications 02 保育園の前に設置された「勝手かご」で、
地域の方とのコミュニケーションを。

もう着ない服を勝手に捨てに来て、
欲しい服を勝手に持って行ってくだされ。
無人・無料のフリーマーケット”勝手かご”

実は、各園の門扉前に置いている”勝手かご”が地域と繋がる大切なツールなのです。

Local Communications 03 保育園の施設を開放して、お母さんたちに交流の場を。
産後ダイエットヨガなどのプログラムを積極的に実施。

各園、月~土の9:30~16:30の間は、園舎・園庭を開放しています。
また、パパママ講習会や、ヨガなどの子育て支援イベントも定期的に開催しています。

Local Communications 04 どろんこ会の子育て方針に沿った
ビジター保育(一時保育)。
誰でも利用可能な病後児保育。

ビジター保育は、会員登録すれば、どなたでもスマホから予約可能です。マンスリーと同内容の質の高い子育てを提供いたします。
病後児保育は、地域医療と看護保育の連携により、どの保育園・幼稚園に通っていてもどなたでもご利用いただくことができる完全隔離の保育室です。

PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.