事業紹介

どろんこ会グループが展開する事業内容についてご紹介します。

保育事業

認可保育園を中心に全国で保育所を運営しています。

保育園の一覧を見る

発達支援事業

児童発達支援センター、児童発達支援事業所「発達支援つむぎ」を運営し、児童発達支援に関わるさまざまなサービスを提供しています。

児童発達支援施設の一覧を見る

発達支援関連事業

一時預かり(ショートステイ)

発達に気がかりなところがある児童を発達支援施設にてお預かりするサービスです。

一時預かり(ショートステイ)実施施設の一覧を見る

相談支援

発達に気がかりがある児童や障害のある方が、日常生活や社会生活を営むために必要な支援・福祉サービスを利用できるようサポートを行います。

「相談支援」の詳細を見る

放課後等デイサービス

児童福祉法に基づき、発達に気がかりなところがある児童に対し、学校の授業終了後や休日・春休み・夏休みなどの長期休暇時に生活能力向上のための支援を行います。

「放課後等デイサービス」の詳細を見る

保育所等訪問支援

発達支援の専門スタッフが、発達に気がかりなところがある児童の集団生活の場である幼稚園や保育園、小学校、施設等に訪問し、集団活動に加わりながら、児童本人への「直接支援」と該当施設のスタッフへの「間接支援」を行います。

「保育所等訪問支援」の詳細を見る

TSUMUGI CAFE

発達支援つむぎ各施設に併設する無料のカフェです。つむぎの利用者だけでなく、どなたでも自由に利用できます。

つむぎカフェ
TSUMUGI CAFEの詳細を見る

就労支援事業

就労継続支援B型事業所「就労支援 つむぎ」では、障害のある方が日常生活の自立・社会参画できるよう、一人ひとりの背景・特性・ニーズに合わせたサポートを行います。

農業・調理・縫製などさまざまな仕事に触れながら、利用者様の得意分野や興味関心のある仕事を見つけて取り組んでいただくことで、割り当てられた作業をこなすのではなく、意欲をもって働ける場を創ります。

就労支援つむぎ 武蔵野ルーム
就労支援つむぎ 武蔵野ルームの詳細を見る

就労支援関連事業

TSUMUGI CAFE(つむぎカフェ) 武蔵野

「就労支援つむぎ 武蔵野ルーム」に併設するカフェです。就労支援施設の利用者様が食事の調理・提供などを担い、運営しています。

TSUMUGI CAFE 武蔵野の詳細を見る

地域子育て支援

一時預かり保育(ビジターコース)

地域にお住まいの方向けに、保育園で一時的に児童をお預かりするサービスです。一時預かりでも保育方針やサービスの違いはありません。利用に際しては事前登録が必要になります。

「一時預かり保育(ビジターコース)」の詳細を見る

地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」

どろんこ会グループが運営する保育園等で、地域にお住まいの方々向けに実施している支援サービスです。

「ちきんえっぐ」の詳細を見る

病後児保育

病気やケガの回復期で集団保育がむずかしい児童をお預かりするサービスです。どろんこ会グループでは、「病後児保育 び〜のはうす」として運営しています。

「病後児保育 び〜のはうす」の詳細を見る

学童保育

就労等により保護者が日中家庭にいない小学生児童を、授業終了後にお預かりし、保育を行うサービスです。小学校1年生~6年生までの異年齢が同じ空間で過ごすことで社会性を育みます。同じ敷地内に保育園を併設し、乳幼児の保育手伝いや行事参加などの交流も積極的に行っています。

「学童保育」の一覧を見る

保育事業コンサルティング

事業所内保育所や病院内保育所など企業向けに保育事業の運営委託・コンサルティングを行っています。

株式会社日本福祉総合研究所のHPをみる

食料米の生産・販売

新潟県南魚沼市に水田を保有し、食料米の生産・販売を行っています。

南魚沼生産組合のHPをみる

メディア事業

出版

「どろんこ保育園の食育計画」

  • 全国の書店およびAmazon等で購入いただけます。

講演・セミナー

保育や子育て、働き方、起業など、さまざまなテーマの講演、セミナーを行っています。

講演・取材等を申し込む
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.