相談支援

相談支援

「相談支援」とは、発達に気がかりがある児童や障害のある方が、日常生活や社会生活を営むために必要な支援・福祉サービスを利用できるよう相談や利用計画作成などのサポートを行うサービスです。どろんこ会グループが運営する相談支援事業所では、主に児童福祉法に規定する通所支援(児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援)の支給決定に向けた「サービス等利用計画案」の作成、支給決定後の計画の確定、一定期間後毎のモニタリングなどを実施しています。 

サービス利用の流れ

STEP1 お問い合わせ・相談

お電話またはフォームよりお問い合わせください。お子さまのご様子をお伺いする面談の日程を決定します。

STEP2 契約・面談

相談支援つむぎと契約後、面談にてお子さまのご様子をお伺いします。

  • 面談は、相談支援員がご自宅に訪問、または、保護者様にお越しいただき行います。

STEP3 サービス等利用計画の作成(またはセルフプランの作成)

サービス等利用計画作成後、内容を確認していただきます。

STEP4 通所受給者証の申請

お住まいの市区町村の窓口で通所受給者証の申請を行ってください。

STEP5 通所受給者証の交付

通所受給者証がお手元に届きましたら、相談支援つむぎとご利用する児童発達支援事業所にご連絡ください。

STEP6 児童発達支援事業所のご利用開始とモニタリング

児童発達支援事業所のご利用開始から一定期間ごとにサービスを利用している様子をお伺いし、計画を見直します。見直し時期以外でも随時ご相談は承っております。

利用料金

利用者の方が負担する費用はありません。

お問い合わせ

利用についてのご質問やご相談は以下のお問い合わせフォームよりお送りいただくか、相談支援を実施する施設へ直接お問い合わせください。

発達支援つむぎ お問い合わせ

相談支援を実施する施設

相談支援を実施する施設一覧を見る
PAGE TOPtop

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.