令和6年度 東京都保育士等キャリアアップ研修開催について

2024.11.07

#学ぶ

社会福祉法人どろんこ会は東京都より指定を受け、令和6年度の「東京都保育士等キャリアアップ研修」を実施いたします。

保育士等キャリアアップ研修の概要

厚生労働省雇用均等・児童家庭保育課長通知「保育士等キャリアアップ研修の実施について(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号)」に基づき、保育所のリーダー的役割を担う職員等の育成を行うための研修となります。

受講対象者

Ⅰ 専門分野別研修(①乳児保育、②幼児教育、③障害児保育、④食育・アレルギー対応、⑤保健衛生・安全対策、⑥保護者支援・子育て支援)の対象になる方

保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業 並びに東京都認証保育所事業実施要綱(平成13年5月7日付12福子推第1157号) に規定する東京都認証保育所をいいます。以下同じ)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれる方も含みます)

Ⅱ マネジメント研修

Ⅰの分野におけるリーダー的な役割を担う方としての経験をおもちで、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれる方も含みます)

Ⅲ 保育実践研修

保育所等の保育現場における実習経験の少ない方(保育士試験合格者等)または長期間、保育所等の保育現場で保育を行っていない方(潜在保育士等)

 

受講料

受講料免除者は無料です。

免除対象者以外の方は受講料5,000円をいただいております。お支払い方法は別途ご連絡いたします。

※受講料免除対象者かどうかは、施設管理者または東京都にご確認ください。

免除対象者以外の方は、定員に空きがあった場合のみ受講可能です。

研修のお申し込みはこちら

 

研修内容

研修は全てオンラインです。

当法人の研修は、それぞれの問題意識や課題感を感じながら研修に取り組んでいただきたいことから、一方通行のオンラインセミナーとは異なり、ライブ感を重視したオンライン研修を行っております。講師が一方的に話す講義だけでなく、講師との対話や受講者同士のグループワークを取り入れた研修内容となっております。

注意事項

当研修はライブ配信となるため、Webカメラとマイク機能のあるパソコンまたはタブレット端末を一人一台ご用意ください。一台の機器で複数人は参加できません。

規定により、研修受講中(ライブ)は全員カメラで画面にお顔を映すことが必須となります。「映らない」「カメラ機能がなかった」「顔を出したくない」など理由の如何を問わず、お顔が映らない場合の受講は認められず、修了証の発行もいたしません。予めご了承ください。

当日は、安定したインターネット環境からご参加ください。受講者側の接続・機器不良等で、15分以上アクセスできなかった場合や、15分以上お顔が確認できない状態で受講された場合も修了証の発行はできません。

 

研修カリキュラムと日程について

【11月開催】研修内容・開催時間一覧

【12月開催】研修内容・開催時間一覧

【1月開催】研修内容・開催時間一覧

【2月開催】研修内容・開催時間一覧

【3月開催】研修内容・開催時間一覧

※研修内容に関しまして、若干変更になる場合がございます。予めご了承ください。

  1. 乳児保育
  2. 幼児教育
  3. 障害児保育
  4. 食育・アレルギー対応
  5. 保健衛生・安全対策
  6. 保護者支援・子育て支援
  7. マネジメント
研修のお申し込みはこちら

 

講師紹介

荒川 直志(社会福祉法人どろんこ会 守谷どろんこ保育園 施設長)

担当研修

保護者支援・子育て支援/マネジメント

資格

保育士

略歴

他法人で幼稚園教諭・保育士・マネージャー・施設長などを経験し、社会福祉法人どろんこ会へ入職。埼玉県・神奈川県・茨城県で新園を立ち上げ施設長を務める。
保育士養成校での非常勤講師やシンポジウムでの登壇など、発信とともに学び合う立場を大切にしている。

講師から一言

保育は「楽しさ」×「難しさ」=「面白さ」が源です。何よりもみんなで創るから面白いのです。保護者支援・子育て支援で、子供、保護者、同僚、地域とのつながりを再発見し、みんなで協働し良い研修にしましょう。また、多様性そしてチームで保育していくことが求められる現代の保育は、マネジメント研修を多くの人が学び、参画と協働を重ねていくことが必要不可欠です。「意欲的な仲間が欲しい」「みんなの良さを活かしたい」「チーム力を最大化させたい」そんな皆さん是非一緒に学びましょう。

滝田 リサ(社会福祉法人どろんこ会 八山田どろんこ保育園 食育プランナー)

担当研修

食育・アレルギー対応

資格

保育士/管理栄養士

略歴

福島県郡山市内の認可保育園の給食部門の立ち上げ・運営に15年間携わったのち、2018年4月に社会福祉法人どろんこ会に入職。現在は、管理栄養士として八山田どろんこ保育園の調理業務を担う傍ら、食育をテーマとした法人内外の研修や講座の講師なども務める。どろんこ会入職後に保育士資格も取得し、子育てにおける食の大切さを保育を通じ伝え続けている。

講師から一言

「食べることは、生きること。」
子どもたちの食の土台は乳幼児期につくられます。人にとっての食の大切さと楽しさをお伝えしながら、実践に役立つ内容を中心に、丁寧でわかりやすい講座を心掛けます。

中村 利江(社会福祉法人どろんこ会 中目黒どろんこ保育園 施設長)

担当研修

食育・アレルギー対応/保護者支援・子育て支援

資格

保育士/幼稚園教諭2種免許/児童発達支援管理責任者/離乳食アドバイザー/幼児食アドバイザー/口育士

略歴

神奈川県平塚市公立保育園で保育士、主任保育士を経て施設長として勤務。その間、市の保育士研修、地域育児検討委員会、障がい児入所検討委員会、1歳半健診、3歳児健診に携わる。また、保育士養成校の非常勤講師として実習等の授業を担当。
2016年社会福祉法人どろんこ会へ入職。横浜市、東京都の保育園施設長として勤務する。

講師から一言

長年、保育園の中でいろいろな分野に関わらせていただきました。子育て現場の中で培ってきた経験と学びを基に「子どもの姿」、「保護者の姿」から明日の保育に役立つ研修に皆様と一緒にしていきたいと思います。
聞くだけの研修ではなく、積極的に話し合いさまざまな保育観に触れ、刺激され、元気をもらっていきましょう。

古川 みどり(社会福祉法人どろんこ会 運営部スーパーバイザーリーダー)

担当研修

障害児保育/乳児保育

資格

保育士/児童発達支援管理責任者/幼稚園教諭

略歴

保育園で23年勤務。2014年より社会福祉法人どろんこ会に入職。併設園(保育園・児童発達支援)施設長、子ども発達支援センターつむぎ浦和美園施設長で勤務する傍ら、法人内外で子どもの食事の研修講師や埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校にて障害児保育の特別講師を務める。
現在、社会福祉法人どろんこ会において保育所等訪問支援の業務、運営部スーパーバイザーリーダーの役割を担う。

講師から一言

目の前にいる子どもたちのありのままを認め、信じる視点をもつ。
すべての子どもたちが日常の生活を楽しみながら、遊びを通して成長・発達をしていく保育・環境を皆で考え、明日の保育につながるヒントを持ち帰ることのできる研修にしていきたいと思っています。

真島 里佳(社会福祉法人どろんこ会 八山田どろんこ保育園 施設長)

担当研修

幼児教育

資格

保育士/幼稚園教諭

略歴

幼稚園・こども園で28年の幼児教育を経験、2013年度から社会福祉法人どろんこ会に入職。保育園と児童発達支援を併設する八山田どろんこ保育園の施設長として勤務し、複数の保育園の保育指導を行うスーパーバイザーの役割も担う。法人内外で、幼児教育をはじめと、乳児保育、障害児保育、マネジメントなど、保育・運営関係の多数の講義を担当している。

講師から一言

幼児教育について体系的な学習を通して、「子どもってすごい!子どもっておもしろい!」と、子どもの力と魅力を再発見する講座です。
保育エピソードを通じて、子どもの持つ力や気づきを新たな視点で考え直し、明日からの保育に活かせる実践的な内容を提供します。子どもの驚くべき可能性に再び感動しましょう!

若杉 絵里子(社会福祉法人どろんこ会 見附どろんこ保育園 施設長)

担当研修

乳児保育

資格

保育士

略歴

新潟県見附市公立保育園に29年間(子育て支援センター2年・施設長3年を経験)勤務。NSG国際こども福祉カレッジの非常勤講師7年を経て、新潟県三条市子育て拠点施設すまいるランドの施設長を経験。2017年1月より社会福祉法人どろんこ会へ入職し、同年4月より南魚沼どろんこ保育園開園の施設長に就任、現在に至る。

講師から一言

人の一生の中で、最も成長発達が著しい乳幼児に関わる「保育」という仕事の尊さや感動をお伝えしたいと思っています。講座はさまざまな角度から保育を見つめなおす機会となるよう、保育現場に即した内容になっています。

仲程 斎人(合同会社にぬふぁー星 代表)

担当研修

障害児保育

資格

保育士/公認心理師/児童発達支援管理責任者/相談支援専門員/小学校教諭一種免許

略歴

合同会社にぬふぁー星代表。公認心理師、保幼小教諭免許を取得。保育所から高等学校まで幅広く支援を行う。福祉サービスの斡旋、児童生徒への直接支援、クラス担任・保護者への助言が主な仕事内容。校内研修の講師として登壇経験有り。
これまでの保育・教員経験と児童デイサービスの支援知識を生かして、現場目線の講話が可能。

講師から一言

一方的な講義ではなく、対話型の学びに重きをおき、イラストや動画等を交え分かりやすく学べるのが講義の特徴です。一緒に楽しみながら学びましょう。

 

お申し込み

以下の研修名をクリックし、お申し込みフォームからお申し込みください。

※お申し込み期間中のみ、各研修名にお申し込みフォームへのリンクが表示されます

研修名 研修日程 お申し込み期間

乳児保育
(講師:若杉絵里子)

12月7日(土)
12月8日(日)
8月7日(水)~
11月29日(金)17時まで

保健衛生・安全対策
(講師:荒川直志)

12月13日(金)
12月14日(土)
8月7日(水)~
12月6日(金)17時まで

保護者支援・子育て支援
(講師:古川みどり)

12月14日(土)
12月15日(日)
8月7日(水)~
12月6日(金)17時まで

幼児教育
(講師:真島里佳)

12月20日(金)
12月21日(土)
8月7日(水)~
12月13日(金)17時まで

 

研修名 研修日程 お申し込み期間

食育・アレルギー対応
(講師:滝田リサ)

1月25日(土)
1月26日(日)
11月7日(木)~
1月17日(金)17時まで

幼児教育
(講師:真島里佳)

2月1日(土)
2月2日(日)
11月7日(木)~
1月24日(金)17時まで

障害児保育
(講師:仲程斎人)

2月8日(土)
2月9日(日)
11月7日(木)~
1月31日(金)17時まで

保護者支援・子育て支援
(講師:中村利江)

2月8日(土)
2月15日(土)
11月7日(木)~
1月31日(金)17時まで

障害児保育
(講師:古川みどり)

2月14日(金)
2月15日(土)
11月7日(木)~
2月7日(金)17時まで

乳児保育
(講師:若杉絵里子)

2月22日(土)
2月23日(日)
11月7日(木)~
2月14日(金)17時まで

マネジメント
(講師:荒川直志)

2月22日(土)
2月23日(日)
11月7日(木)~
2月14日(金)17時まで

障害児保育
(講師:古川みどり)

3月7日(金)
3月8日(土)
11月7日(木)~
2月28日(金)17時まで

幼児教育
(講師:真島里佳)

3月7日(金)
3月8日(土)
11月7日(木)~
2月28日(金)17時まで

乳児保育
(講師:中村利江)

3月22日(土)
3月23日(日)
11月7日(木)~
3月14日(金)17時まで

受講確定通知について

お申し込み期間終了日、翌営業日に運営事務局よりメールにて受講確定のご連絡をいたします。

※@doronko.jpのドメインからメールを受け取れるよう、事前に設定をお願いいたします。

 

その他 研修に関する注意事項

修了認定と修了証交付について

研修修了の評価は、研修修了後のレポートによる理解度評価により行います。

レポートの内容により修了の可否を決定するものではありません。

受講する講習を遅刻・早退せず全時間分出席した受講者のみが対象となります。

※受講者側の接続不良、機器不良等で、当日15分以上の離席が生じた場合は、修了証の発行はできません。

※15分以上お顔が確認できない状態で受講された場合も、修了証の発行はできません。

 

研修の中止について

研修当日の朝6時の時点で、台風等により東京都全域に「大雨かつ暴風」「大雪」「暴風雪」のいずれかの「特別警報」または「警報」が気象庁から発表されている場合は、中止となります。

その他、自然災害等の発生や不測の事態により、講師の安全が確保できないと判断した場合も研修は中止となります。

急病等により講師が研修に登壇できない場合、中止となる可能性がございます。

研修中止の場合は、研修当日の朝7時までにご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡をいたします。

 

欠席・キャンセルについて

現時点では、補講の開催予定はございません。全ての日程の受講が必須となりますので、体調管理には十分ご留意ください。

※15分以上の遅刻・離席・早退をした場合は、原則として出席が認められません。

 

個人情報の取得同意

受講申し込み書に記載された個人情報については、弊法人の個人情報管理規定に則り適正な管理を行い、本事業の運営以外の目的に利用することはありません。申し込みの記載内容が事実と異なる場合、受講及び修了の認定が取り消しとなることがあります。

※都道府県からの問い合わせ対応・報告:東京都以外の道府県で勤務する場合、都道府県間で研修修了者の情報を共有することにより、当該情報の確認が円滑となることから、指定研修実施機関は、他の道府県及び市町村に情報を提供することとなります。お申し込みフォームにてご同意お願いいたします。

 

お問い合わせ先

本件に関するお問い合わせは、以下よりお願いいたします。

※研修のお申し込みは「お申し込みフォーム」をご利用ください。

メール:お問い合わせフォーム

お電話:050-5050-0392(受付時間:平日9:00~18:00)

 

研修のお申し込みはこちら

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

PAGE TOPtop